大石内蔵助がその息子主税(ちから)に伝授する「実践的プロジェクトマネジメントの極意」【ステークホルダー計画 その1】

大石内蔵助が、息子、主税に、伝授する「実践的プロジェクトマネジメントの極意」

【ステークホルダーマネジメント計画 その1(ステークホルダー・マネジメント計画策定における留意点を確認する)】の①

<ステークホルダー登録簿が一応完成した主税は次に「ステークホルダー・マネジメント計画書の策定を行うことにした>

 



主税: 父上! 「ステークホルダー登録簿」が一通り完成いたしましたので、今度は「ステークホルダー・マネジメント計画書」の作成作業に移りたいと思います。

内蔵助:うむ! そうしてくれ。

ステークホルダー・マネジメント計画は、ステークホルダーのニーズ、利害、プロジェクトの成功に影響を与える可能性に基づき、

・プロジェクトのライフサイクルを通して、
・ステークホルダーを効果的に関与させるために
・適切なマネジメント戦略を策定するプロセス

だったな。

特に忘れてはならないことは、プロジェクトにプラスになるような計画を策定することじゃ。
プロジェクト・ステークホルダーと相互に影響するための、

「明確で実行可能な計画」

の策定をたのむぞ。

絵に描いた餅では、何にもならないからな。

そのためには、現状をしっかり把握し、どうすればよいのかという事を明確にしたうえで作業を進めることがとても大切なことじゃ。
だから、そのインプットだけは、間違えないようにくれぐれも頼むぞ。

主税:    はい、畏まりました。

**

【ステークホルダー・マネジメント計画 その1】 ②

 

 

主税: これまで、父上のアドバイスを頂きながら作成してきた以下の計画書、プロジェクト文書などをインプットにしたいと考えております。

・プロジェクトマネジメント計画書
・ステークホルダー登録簿
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産

内蔵助:うむ! それでは、

「ツールと技法」及び「アウトプット」はどのように考えている?

主税: はい、

「ツールと技法」は、

・専門家の判断
・会議
・分析技法

を用いたく考えております。

やはり、経験の豊富な方々のご意見を取り入れることが、
 
    「実行可能な計画書」

を策定する上で大変重要となると考えています。
実際やってみないとわからないことも多いものとぞんじますので。

そして、実際計画を実行するためには、実行者にその計画を理解、納得してもらわないとスムーズに行かないと存じます。従って、関係者の方々への説明、そして決定事項の共有化を行うためにも、何回か、会議」を開催させて頂きとう存じます。

また、先の「ステークホルダー登録簿」作成時も分析させて頂きましたが、ステークホルダーの期待と現状とのギャップを埋める必要もありますので、再度分析し、ステークホルダーへの働きかけの戦略策定を行いたいと考えております。

**

【ステークホルダー・マネジメント計画 その1】 ③

 

 

主税:そして、「アウトプット」でございますが、「ツールと技法」を使った結果として、

・ステークホルダー・マネジメント計画書

としてまとめたいと考えております。

また、当然、必要に応じてこれまで作成してきた、以下のようなプロジェクト文書も最新化する予定でございます。

・プロジェクト・スケジュール
・ステークホルダー登録簿

内蔵助:うむ。 判った。その線で作業を進めてくれ。

このプロセスは今後の我々の行動を左右する大変重要なプロセスである。先にも申したが、このプロジェクトは資金も少なく、時間の余裕もない。

他の主だったメンバーの意見を十分聞きくれぐれも実行可能な計画の策定をたのむぞ。

また、江戸詰めの武士たちの情報も大変重要であることはもちろんだが、目先の利を得たいがために我々の最終的な目的・目標を見失うことがないようよろしくお願いする。

主税: 畏まりました。

【ステークホルダー・マネジメント計画 その1】 おわり

 

戻る

Copyright© iValue plan All Rights Reserved
PMBOK® Guide, PMP®は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute, Inc.)の登録商標です。